栄養素

葉茎菜類・花菜類

カリフラワー―ブロッコリーよりも先に、大衆野菜の仲間入りをしています

「カリフラワー」とはカリフラワーは、アブラナ科の野菜です。アブラナ科の野菜といえば他に、キャベツ、大根、白菜、カブ、菜の花、からし菜、漬け菜などが挙げられます。これらの野菜と仲間といわれても、あまりピンと来ないかもしれませんが、ブロッコリー...
雑記

思い切った挑戦もしてみました―2024年8月15日~8月20日

8月15日木曜日この日の前日に、体調の大きな改善を実感出来ました。ずーっと感じていた、首と肩の重み、そしてそこからやって来る強烈な疲労感が、かなり少なくなりました。重みと疲労感が改善された事で、物事を実行するやる気も復活してきました。7月下...
果物

その優しい甘さと酸味が、癒しを与えてくれます―ブルーベリー

前置き完全に私個人の事情なのですが、正直、ブルーベリーについて執筆・投稿するのは、もっと後になるはずだと思っていました。何故なら、私の周りのスーパーマーケットや青果店では、ブルーベリーというものが、なかなか販売されていなかったからです。まし...
山菜

つわぶき、つくしの解説です!いつか私も食べてみたいです!

つわぶき簡単な説明つわぶき(石蕗)は、キク科の多年草で、ふきと同様に円形の葉と長い茎を持っていますが、別の種類の山菜です。艶(つや)のあるふき、という言葉がもとになって「つわぶき」となった説があるほど、強いアクがあることや独特な香りがあるこ...
葉茎菜類・花菜類

コールラビ―ほのかな甘み、しっかりとしたうま味、皮まで食べられます

大場しゅんのチャレンジクッキング―コールラビの浅漬け球形のゴツゴツした見た目とは裏腹に、優しくてほのかな甘みがある野菜「コールラビ」。キャベツの仲間であるコールラビを浅漬けにして、その味を確かめてみることにしました。2024年6月。私は35...
葉茎菜類・花菜類

2024年1月28日の気持ちと、ムラサキキャベツの実験と

みなさん、大変お久しぶりです。かれこれ3ヵ月以上、ブログの更新が・・・
葉茎菜類・花菜類

「蒸し茹で」調理のレポートと豆知識を召し上がれ!―ブロッコリー

ブロッコリーの「栄養素の流出を防げて、しかも美味しい」料理方法が学べます。その一つが、蒸し茹でです。
栄養学

ビタミンB1は糖質の代謝に、B2は皮膚などの健康に

この記事を読むとビタミンB1とB2について勉強できます。ビタミンB1・B2についての概要や、知っておくと便利なこと、その他親しみが持てるようになるかもしれないことなど、様々なことを紹介しています。
果菜類

トマト―「トマトが赤くなると医者が青くなる」の諺にふさわしい野菜

「トマト」とはトマトは、ナス科トマト属に属する野菜です(フランスや台湾では果物扱いする方が多いです)。原産地は中南米で、日本では一般的に夏野菜扱いされます(旬は6~9月)。しかし、栽培技術の向上などで、現代においては、夏以外の季節でもごく普...
葉茎菜類・花菜類

キャベツ「頭でっかちな野菜!?いえいえ、身体にもちゃんと役立ちます」

簡単な説明キャベツは、アブラナ科の野菜で、有史以前から利用されてきました。生食、漬物、加熱料理など、様々な形で食されます。「結球している緑色の野菜」というイメージが強いですが、紫色をしたものもありますし、キャベツという野菜を広義的にみてみる...