エックスのフォロワー1300人を達成しました!7月17日~21日

齋藤瞬 雑記
齋藤瞬

2022年7月17日水曜日

この日最大の出来事は・・・、私のエックスのフォロワー数が1300人を達成した事です。

ついに、「1500人」という数字を意識できる段階に来ました。1000人前後でずっと足踏み状態が続いていたので、素直に嬉しかったです。

このまま、もっと多くの方にフォロワーになっていただけるように、精進します。

ナラタケの緑茶雑炊、ブロッコリーとマグロのポン酢和え、この日はダブルで料理に挑戦しました。我ながらなかなか上手く作れました。ここでは、「ブロッコリーとマグロのポン酢和え」について紹介します。

齋藤瞬のチャレンジクッキング!

いまお話ししたように、「ブロッコリーとマグロのポン酢和え」の紹介です。

ブロッコリーの歯ごたえと、マグロのうまみ、両方を楽しめます。そこにポン酢という、たまらない組み合わせ、ご紹介します。

材料(1~2人前)

・ブロッコリー・・・約二分の一かぶ

・マグロ・・・約200g

・ポン酢・・・お好みの量

工程

ブロッコリーの余計な部分を切り落とす

茎はもちろん使ってOKです。

ブロッコリーを洗い、食べやすい大きさに切る

ブロッコリーを加熱する

レンジでチンしても良いですし、茹でても良いです。

私のおすすめは「蒸し茹で」です。

・フライパンにブロッコリーを並べ

・ブロッコリーが半分ひたるまで水を入れ、火にかける

・沸騰してきたら塩を少し入れ、ふたをして、約3分加熱する

・やけどに注意してお湯を捨て、さらにブロッコリーをよけて、完成

蒸し茹でで、色良く、栄養価も逃げにくく、美味しく加熱できます。

ぜひ試してみてください。

ブロッコリーに火を通している間に、マグロをカットする

1~2cmのサイコロサイズが良い感じです。

少量の沸騰したお湯を用意し、マグロにお湯をかける

マグロをミディアムな状態にします。

お皿にブロッコリーとマグロを盛り付ける

センス良く!

ポン酢をかけて、完成です!

感想

ブロッコリーとマグロのポン酢和え
ブロッコリーとマグロのポン酢和え

ブロッコリーの鮮やかな緑色に食欲をそそられました。

実際に口にしてみると、ブロッコリーの歯ごたえも良く、マグロのうま味も濃く、大変美味しくいただけました。ポン酢との相性も良いです。

ブロッコリーのほかに、ニンジンを加えてみても、色合いも、味覚も良くなるかもなと思いました。

ここから、日記の続きに入ります!

7月18日木曜日

自分のエックス(旧ツイッター)の記録を見てみると、この日は朝、30分近い時間を朝散歩に充てていました。

朝散歩の時間は、30分を超えてしまうと、脳内のセロトニンを製造する部位が、却って疲れてしまうそうなので、長くても30分までに留めるのが良いと、私は学んだ事があります。

しかし、朝に散歩をするのは気持ちが良いです。気分が晴れてきます。

そしてこの日も私は、料理をしました。ここではその詳細を挙げませんが、いずれ、当ブログにて紹介予定です。

7月19日金曜日

この日はコンサータ間引き日。正直調子はあまり良くありませんでした。そしてこの日は、私自身が意図的にそうしたとはいえ、朝散歩と朝運動をお休みしたため、なにかしっくり来ない日でした。

ついついスマホをいじってしまう事が多いときは、私の調子が悪いときです。この日もその例に漏れず、スマホいじりが多くなってしまいました。なかなか過ごしづらい一日でした。

7月20日土曜日

この日はしっかりと、朝散歩と朝運動を実行できました。

朝散歩約12分に、20mダッシュ15本を出来ました。私自身の朝活としては、かなり優秀な部類に入ります。

そして、朝からしっかりと活動出来たせいか、この日は調子が良好でした。お昼ご飯はコンビニ弁当でしたが、そのコンビニ弁当が、いつもより美味しく感じる事が出来たのは、身体や脳の調子の良さも、一枚加わっていたのかもしれません。

青果クイズ!

ここで、青果に関するクイズに挑戦していただきます。

今回は「ブロッコリー」についてです。

ブロッコリーの旬は基本的に冬ですが、夏に北海道などで採れたものも捨てがたいです。

では、行きます!

問題:花蕾(ぶつぶつの部分です)が紫色になっているものは、残念ながら腐ってしまっている可能性が極めて高いから、廃棄せざるを得ない、○か×か?

正解は

×です!紫色になっているブロッコリーは、腐っているどころか、むしろ美味しく食べられる可能性が高いです。

これは、寒さにさらされる事で、ブロッコリー内部のアントシアニンという色素が増えた事によるものです。ブロッコリーは、一定の範囲の温度であれば、寒さにさらされたものの方が、美味しくなる傾向があります。

このことから、家庭でブロッコリーを保存するときは、野菜室よりは冷蔵室、冷蔵室よりはチルド室に保存すべきといえます。

なお、筆者が当ブログにてブロッコリーの項を執筆したので、以下のリンクよりお読みくださると、嬉しいです。

青果クイズの参考文献

・青紙のテツ著、わたなべみきこイラスト 株式会社KADOKAWA発行「スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑(初版)」2023年2月10日 86、87頁

7月21日日曜日

この日は朝散歩を長めに実行して、料理とブログの更新をしました。

料理は、私が好きな野菜の一つである「ニンニクの芽」を使いました。

とても美味しく料理をする事ができました。これも近い将来、ブログにアップ出来ればと考えています。

齋藤瞬関連リンク

エックス

note

齋藤瞬(元・大場しゅん)|note
こんにちは!大場(だいば)しゅんというものです。ASDとADHDを併発している僕が、勉強ライターという活動にチャレンジ!勉強の大切さや素晴らしさ、良き勉強方法を探究し、時に自らも資格試験などにチャレンジしていくので、よろしくお願いします。

インスタグラム

Instagram
タイトルとURLをコピーしました