ネギその2―電子レンジを活用した、簡単で美味しいネギ料理

料理途中のネギ 葉茎菜類・花菜類
料理途中のネギ

前置き

ネギについての記事第2弾となりました。前回は「勉学」的な要素の多い記事となりましたが、今回は「料理」や「料理の作り方」という点に焦点を当てた記事になります。ちなみに前回の記事は以下のリンクからお読み下さると嬉しいです。

ネギは適度な大きさに切って、ただ焼き色をつけて薄く味つけをしただけでも美味しく食べられますね。しかし、ひと工夫を加えるだけで、料理のバリエーションはさらに広がります。しかもその「ひと工夫」というのが極めて簡単なものだとしたら、もう実行しない手はないですよね!

今回はネギを使った料理を2品紹介しますが、どちらも電子レンジを活用しています。簡単に美味しく作れる料理なので、ぜひ試してみて下さい!

ネギたらこご飯

前置き

という事で、齋藤瞬のチャレンジクッキング、今回も始まりました!生で食べれば辛味が楽しめ、加熱すると甘くなるネギ、使い分けられるととても楽しくなりますよね。

今回は加熱して甘みを楽しむ事にしますが、その加熱を電子レンジの力を利用して行います。

ネギも、他の野菜と同様に、電子レンジを活用すると料理が楽になる事はわかっていましたが、問題はどのように活用するか・・・、それを考えていました。

良い意味で簡単に出来てしかも美味しい・・・、それを命題にして私は脳を働かせました。そこで私は思いつきました。ネギを食べやすい大きさに切り、自宅にあるたらこと掛け合わせてみようと。

ネギの甘みとたらこの塩味、さらには色合い的にもきっと素敵な料理が出来るに違いない、私はそう予想して、料理に取り掛かりました。

材料(1人前程度)

・ネギ・・・二分の一本程度

・たらこ・・・数十g程度

・白米・・・茶碗1杯程度(私はこの料理を試作する時、お腹が空いていたので、白米は多めに用意しました)

工程

1.ネギを食べやすい大きさにカットする

白い部分(葉鞘部)を使っても良いですし、緑色の部分を使っても良いです。

2.白米を耐熱皿に盛り、たらこを白米になじませる

3.そこにネギを盛りつけて、ラップをし、電子レンジにかける(600ワットで2分程度)

4.加熱が終わったら、やけどなどに注意しながら皿を取り出し、ラップを外して完成です!

試食と感想

完成(しょう油をかけています)
完成(しょう油をかけています)

見た目的には、明らかに美味しそうに見える色合いをしていました。香りも、ネギの自然味あふれる香りとたらこの磯の香りが混ざり合って、食欲を誘いました。たらこから水分が蒸発していたためか、コンビニのたらこおにぎりを連想させる、良い意味で濃いめの味がしそうな見た目になっていました。

実際に口に運んで噛み締めてみると、ネギの甘さとたらこの塩味が大変美味で、私はすぐに平らげてしまいました。何より、ネギの歯ごたえが死んでおらず、料理の中でしっかりと存在感を示していました。口の中でもネギとたらこの香りは調和し合って、とても食べやすかったです。

補足

こんなに簡単に出来る料理なので、もう少し手を加えてみるのも良いかもしれません。私がこの料理にさらに手を加えるのであれば、バターまたはマヨネーズを加えて、より濃厚さを増す事を考えます。また単純に、しょう油や塩を加えても良いかもしれません。

今回はネギで試しましたが、玉ねぎやなすを使っても良いかもと思いました!

ネギとカニカマのバターソテー

前置き

バターソテーとは書きましたが、こちらもレンチン料理です。先に具材を耐熱皿に並べて、レンチンで加熱しバターも溶かします。

前の項ではネギとたらこの組み合わせでしたが、こちらはネギとカニカマの組み合わせです。

以前からネギとカニカマは恐らく、相性が良い組み合わせだと思っていました。そこのバターを絡めてあげると、味はさらに良くなるという自信が、何故かありました。

その「根拠のない自信」は果たして正解なのかどうか、今回実際に料理して確かめてみる事にしました。いつもであれば具材をフライパンまたは中華鍋で料理しますが、今回私の心の中に「フライパンや中華鍋を使うの面倒くさい」という怠け心が働いてしまいます。しかしそれこそが、レンチンするというアイデアを思いつかせてくれました。

美味しい料理は果たして出来るのか?具材からみて行きましょう。

具材(1人前)

・ネギ・・・二分の一本(白い部分と緑色の部分をバランスよく使いましょう)

・カニカマ・・・約70g

・バター・・・約15g

※濃いめの味が好きな方は、塩コショウをお好みで使ってください。

工程

バターをのせた状態
バターをのせた状態

1.ネギとカニカマを食べやすい大きさに切る

2.ネギとカニカマを耐熱皿に盛りつける

3.盛りつけたら中央にバターをのせる

4.ラップをして、電子レンジで加熱する(600ワットで約2分)

5.やけどなどに注意しながら皿を取り出し、ラップを外して完成です!

試食と感想

完成
完成

見た目も香りもかなり良いです。加熱した事で、ネギもカニカマもより鮮やかな色になっていました。バターもしっかりとコーティングされていて、光り輝いていました。早くその味を確かめたい、私は強くそう思いました。

実際に口に運び噛み締めます。美味しい、非常に美味しい、私は素直にそう思いました。ネギが甘い。そして歯ごたえもしっかりと残っている。カニカマも、加熱したのにパサついておらず、ジューシーでした。バターもその存在感を十分に発揮していました。

今回の料理は100点満点でした。

補足

今回はカニカマを使いましたが、かまぼこなどの練り物を使うのも良いと思います。また、アク抜きをする手間がかかりますが、ネギではなくほうれん草を使うのも良いと思います。アレンジする余地がたくさんある料理だと思います。

リンク

当ブログ(ネギ関連)

当ブログ(料理紹介記事)

タイトルとURLをコピーしました