雑記 36歳の誕生日―2024年7月12日~7月14日、16日 7月12日金曜日この日私は、36歳の誕生日を迎えました。ですが、この歳になると、誕生日という特別な日であっても、特別な日という感じはなく、いつもの朝と同じような気持ちで佇んでいました。そんな、いつもと変わらない朝だったのに、私は何を思ったの... 2024.07.20 雑記
葉茎菜類・花菜類 コールラビ―ほのかな甘み、しっかりとしたうま味、皮まで食べられます 齋藤瞬のチャレンジクッキング―コールラビの浅漬け球形のゴツゴツした見た目とは裏腹に、優しくてほのかな甘みがある野菜「コールラビ」。キャベツの仲間であるコールラビを浅漬けにして、その味を確かめてみることにしました。2024年6月。私は35歳1... 2024.07.08 葉茎菜類・花菜類
葉茎菜類・花菜類 ふだんそう(普段草・不断草・スイスチャード)―実は栄養価が高く美味しい野菜です まずは料理から(齋藤瞬のチャレンジクッキング)大場しゅんが購入したふだんそう私が青果店で勤務していた頃も、正直、全くと言って良いほど、その名前を聞いたことがなかった「ふだんそう」またの名を「スイスチャード」。その存在をしっかりと認識したのは... 2024.07.07 葉茎菜類・花菜類
核果類 モモを使った料理1~「桃と緑のオリーブオイルサラダ」「桃のフルーツポンチ」 前置き今回は、モモを使った料理に挑戦しました。夏を迎えると食べたくなる、という方もいらっしゃると思います。やわらかくて果汁たっぷりのモモ、料理に使うと、どんな姿、味になるのでしょうか。前編に「モモと緑のオリーブオイルサラダ」、後編に「モモの... 2024.07.06 核果類
果物 私の人生が上手く行かなかった理由と、急激に上手く行き始めた理由 本題に入ります私という人間を解き明かす私という人間のすべてをつらぬくわけではないのですが、私という人間のかなり多くの部分にあてはまる、私の発達障害の一番の症状、それが「見ただけ聞いただけでわかる能力に欠ける、考えなくてもわかる能力に欠ける、... 2024.02.06 果物