ビタミンC

葉茎菜類・花菜類

ムラサキキャベツ―鮮やかな紫色が、食卓を華やかにしてくれます

普通のキャベツとの違いムラサキキャベツは、「レッドキャベツ」や「赤キャベツ」と言われることもあるなど、赤紫色が美しいキャベツです。普通のキャベツよりもサイズが小ぶりで、葉が固く巻き込んでいる事が多いです。加熱調理するとどんどん色が落ちていく...
葉茎菜類・花菜類

玉ねぎ―焼いて食べても良し、料理の隠し味としても活躍します

玉ねぎとは玉ねぎとは、ユリ科ネギ属に属する野菜(葉茎菜類、ただし根菜として扱う方もいます)です。日本では年間を通して収穫されますが、季節によって採れる場所や品種が異なります。西日本では春が旬という事が多く、北海道で採れるものは秋が旬という事...
果菜類

きゅうり―時代と共に肯定的に捉えられるようになった野菜です!

きゅうりとはきゅうりとは、ウリ科キュウリ属に属する野菜(果菜類)です。旬は夏ですが、現代の日本においては、ハウス栽培などで、一年中栽培と収穫が行われています。苦みが強めの野菜ですが、むしろその苦みが好きな方もいます。また、漬物にすると、大変...
根菜類

じゃがいも―フランスでは「畑のりんご」との呼び名もある、美味しい野菜

じゃがいもとはじゃがいもとは、ナス科に属する野菜(根菜類)です。旬は春、秋ですが、南北に長い日本列島では、一年中日本のどこかで栽培や収穫がされています。ちなみに、ナス科という事で、ナスやトマト、ピーマンなどと仲間です。簡単な歴史ヨーロッパ南...
葉茎菜類・花菜類

カリフラワー―ブロッコリーよりも先に、大衆野菜の仲間入りをしています

「カリフラワー」とはカリフラワーは、アブラナ科の野菜です。アブラナ科の野菜といえば他に、キャベツ、大根、白菜、カブ、菜の花、からし菜、漬け菜などが挙げられます。これらの野菜と仲間といわれても、あまりピンと来ないかもしれませんが、ブロッコリー...
液果類

いちご―寒い季節になるとよく見かける、甘酸っぱい赤い天使

「いちご」とは「キイチゴ」や「ナワシロイチゴ」など、いちごと名のつく植物はたくさんありますが、現代の日本で一般的に「いちご」といわれるものは、「オランダイチゴ」を指します。このオランダイチゴは、18世紀後半に、バージニアイチゴとチリーイチゴ...
葉茎菜類・花菜類

白菜その2―余ってしまった白菜を、美味しく食べる方法三連発!

前置き秋から冬にかけて、白菜が美味しい季節ですよね。特に、鍋料理ではその存在がひと際輝く白菜・・・。低カロリー(可食部100gあたり14キロカロリー(白鳥早奈英、板木利隆監修 株式会社高橋書店発行「もっとからだにおいしい 野菜の便利帳」20...
果菜類

とうがらし―ピーマンの仲間で、料理に刺激を与えてくれます!

前置き辛い、非常に辛い、だけど何だか良い刺激で癖になる・・・。とうがらしにそんなイメージを持っている方もいると思います。その辛さは強烈なのに、料理に使うとバランスを整えてくれて、イタリア料理の「ペペロンチーノ」やインド、タイの「カレー」、中...
葉茎菜類・花菜類

ほうれん草―ポパイも愛した栄養価が高い野菜。旬は冬です

歴史原産地と中国への伝来ほうれん草は、西南アジア、コーカサス地方やイラン地方が原産地とされています。「ほうれん草」を漢字で書くと「菠薐草」となりますが、「菠薐」とは中国語で、ペルシャ(今のイラン)を指します。ペルシャからシルクロード経由で伝...
根菜類

大根その2―美味しい雑炊、さらには、大根の葉のチャーハンも!

記事作成にあたってかなり前になりますが、私は、「大根」という野菜について、記事を執筆しました。(以下にリンクをはっておきます。お読みくださると嬉しいです。)記事を執筆以降、「大根という野菜について、もっと知りたい」と思いつつも、なかなかその...