齋藤瞬

山菜

見た目と違ってちゃんと食べることができるオオバコ

オオバコの試食にチャレンジしてみました。野性味あふれるその香り、果たしてお味の方は・・・
液果類

キウイフルーツ―海外産だけではなく、実は日本でも生産されています

今回チャレンジしたのは「キウイソース」作りです。しかしあえなく失敗。ですが、その失敗作のお味は・・・
果菜類

もしもきゅうりが甘かったら、と考えてみる

もしもきゅうりが甘かったら、果たしてきゅうりに今のような立場があるのでしょうか?苦いからこそ・・・
葉茎菜類・花菜類

「蒸し茹で」調理のレポートと豆知識を召し上がれ!―ブロッコリー

ブロッコリーの「栄養素の流出を防げて、しかも美味しい」料理方法が学べます。その一つが、蒸し茹でです。
葉茎菜類・花菜類

ニラその2―卵を使った料理、そして、豆腐と合わせてみた料理も!

卵とじやレバニラ炒めも良いですが、単純に油で炒めただけのものを良いですよね。しかし、・・・
根菜類

ごぼう―世界的にみて、食用にする国や地域は、実はかなり少数です

日本人にとってなじみのある野菜、ごぼう。今回はそんなごぼうについて、下ネタを連想してしまうかも。
根菜類

部位によって使い分ける面白さがある大根

この記事を読むと大根について勉強できます。お読みいただけると嬉しいです。
栄養学

ビタミンB1は糖質の代謝に、B2は皮膚などの健康に

この記事を読むとビタミンB1とB2について勉強できます。ビタミンB1・B2についての概要や、知っておくと便利なこと、その他親しみが持てるようになるかもしれないことなど、様々なことを紹介しています。
果菜類

オクラ―鮮やかなその色と美味しい粘り気を持った夏野菜です

オクラとはオクラとは、アオイ科トロロアオイ属に属する野菜です(果菜類)。旬は7~9月の夏野菜で、原産地はアフリカ地方とされる事が多いですが、まだはっきりとはしていません。鮮やかな緑色と、美味しい粘り気を持っているのが特徴です。カットして皿に...
栄養学

野菜から摂ると良いことあります!緑黄色野菜と密接に関係しています…ビタミンA

「ビタミン」という栄養素自体の簡単な説明ビタミンとは、身体の調子を整えたり、エネルギーを作るのを助けるのに必要な有機化合物です。タンパク質や糖質、脂質に比べれば、相当少ない量で一日に必要な量をまかなえますが、ビタミン自体は生きていくうえで絶...