齋藤瞬のチャレンジクッキング

果物

齋藤瞬の失敗談も正直にお伝えします。こうご期待!―スイカ

齋藤瞬のチャレンジクッキング!その1―失敗作本当は何をしたかったのか市販されているカットスイカ「スイカの実を熱で溶かしてソースにして、バニラアイスにかけて、やや溶けたバニラアイスとともに楽しむ」私はそんな事を目論んでいました(笑)。しかし、...
果物

その優しい甘さと酸味が、癒しを与えてくれます―ブルーベリー

前置き完全に私個人の事情なのですが、正直、ブルーベリーについて執筆・投稿するのは、もっと後になるはずだと思っていました。何故なら、私の周りのスーパーマーケットや青果店では、ブルーベリーというものが、なかなか販売されていなかったからです。まし...
雑記

安定を感じる日々―2024年8月8日~8月14日

8月8日木曜日7月中旬頃までと比べて、明らかに体調が良い事を実感しつつも、この日は何だかダルさがありました。どうも、肩のあたりにいやな重みを感じ、やる気が出ません。早朝こそ「満たされている感」で幸せな気分だったのですが、少し時間が経つと、ダ...
雑記

ストレッチ、マッサージに気合いが入ります2024年7月30日~8月7日

7月30日火曜日視力のさらなる回復、両肩の可動域が広がる・・・、齋藤瞬の体調改善はとどまるところを知らないまま進んでいきました。俄然、セルフマッサージとストレッチにも気合いが入りました。隙あらばセルフマッサージとストレッチという日が、この辺...
スプラウト

香り高き、手軽に食べられる高栄養野菜~豆苗~

簡単な説明豆苗とは、えんどう豆の若芽を軟白栽培したものです。当初は中国で食べられはじめましたが、栽培の仕方が難しく、当時は高級食材として扱われました。日本には1970年代に導入され、その後90年代に、水耕栽培の仕方が確立されると、安価で手軽...
果物

「不老不死の実」の二つ名もある、北海道ではおなじみの果実です!―ハスカップ

齋藤瞬のチャレンジクッキング!その1―ハスカップミルク独特の酸味があるハスカップを、ミルクと混ぜたら美味しいだろうなぁ・・・、そんな思いから作ってみました。率直に言って、自己流な面も多い作り方となりましたが、読者のみなさまの参考になる部分は...
雑記

エックスのフォロワー1300人を達成しました!7月17日~21日

2022年7月17日水曜日この日最大の出来事は・・・、私のエックスのフォロワー数が1300人を達成した事です。ついに、「1500人」という数字を意識できる段階に来ました。1000人前後でずっと足踏み状態が続いていたので、素直に嬉しかったです...
雑記

36歳の誕生日―2024年7月12日~7月14日、16日

7月12日金曜日この日私は、36歳の誕生日を迎えました。ですが、この歳になると、誕生日という特別な日であっても、特別な日という感じはなく、いつもの朝と同じような気持ちで佇んでいました。そんな、いつもと変わらない朝だったのに、私は何を思ったの...
葉茎菜類・花菜類

コールラビ―ほのかな甘み、しっかりとしたうま味、皮まで食べられます

齋藤瞬のチャレンジクッキング―コールラビの浅漬け球形のゴツゴツした見た目とは裏腹に、優しくてほのかな甘みがある野菜「コールラビ」。キャベツの仲間であるコールラビを浅漬けにして、その味を確かめてみることにしました。2024年6月。私は35歳1...
葉茎菜類・花菜類

ふだんそう(普段草・不断草・スイスチャード)―実は栄養価が高く美味しい野菜です

まずは料理から(齋藤瞬のチャレンジクッキング)大場しゅんが購入したふだんそう私が青果店で勤務していた頃も、正直、全くと言って良いほど、その名前を聞いたことがなかった「ふだんそう」またの名を「スイスチャード」。その存在をしっかりと認識したのは...