筆者齋藤瞬の、2025年9月の様子を公開しています
本文
9月に入っても暑い・・・。私の住んでいる北海道恵庭市は、かつてはお盆を過ぎたら寒さを感じるくらいだったのですが、近年はまだ、泳ごうと思えば屋外プールや海でも泳げるのでは、と言いたくなるくらい、暑さを感じる事が多いです。
特に今年は、9月に入っても真夏のような感じがしばらく続いて、「地球よ、本当に大丈夫か?」と正直思いました。
そのような今年9月でしたが、私自身の生活環境は、特に大きく変わる事なく、いつものような日常が続きました。「平和」といっても過言ではないと思います。
サムネイル写真は、筆者齋藤瞬が「水菜」を持っているものです。
実は当初、「栗」と一緒の写真を撮ろうと思いましたが、写真を撮るのに適している栗を見つけるのが困難で、まだ旬というわけではありませんが、9月下旬には少しは涼しさを感じられるようになった事から、これからの季節にお世話になる事が多い、水菜と一緒の写真を撮りました。
栗の話題が出たところで、私の個人的ブログ執筆&投稿事情をお話しします。
一昨年、去年と、残念ながら栗についての記事を執筆、投稿する余裕がなく、今年に入ってようやく栗に関する記事の執筆を意識出来るようになりました。
人間と古い時代から関わりのある栗ですが、私の手元に、思ったように、記事執筆のための参考資料が集まらず、正直「今年も執筆&投稿は見送りか」とあきらめかけていました。
汚い話かもしれませんが、私がブログを執筆する時に、記事の文字数が不足しそうな場合は、「簡易的な料理のレシピと試食した感想」を記事に盛り込んで、記事の文字数を確保するというテクニックを使っています。
今回、栗の記事に関してもそのテクニックを使おうと考えました。
しかし、栗を使った料理って、意外と手間がかかるものが多い事や、難易度が高いものが多いというイメージがあり、なかなか私の料理レベルに見合ったレシピが見つかりません(思いつけません)。
正直、焦りました。
ですが、何とか、私でも作る事が出来そうなレシピを、自らの力で考えつく事が出来ました。
料理のタイトル名は、はっきりいって「おふざけ」なタイトルになっています(笑)。
しかし恐らく、意外と美味しいものが作れると、自負しています。
栗に関する記事に、期待していただけると嬉しいです。
話は変わりますが、私が趣味で、とある路線バスに乗っているときの事でした。

写真のとおり、とても狭い座席がありました。
私は、一般的な日本人男性にしては高身長の184.7cm(2025年7月現在)ありますが、こういうときは、高身長である事が、不便になります。
普段は高身長である事が有利に働く事が多いですが、時には不利に働く事もあると、改めて自覚する出来事でした。
早朝ランニングを頑張っていらっしゃるよねさんの本業、ホームページデザイン運営ページです!
リンク
外部リンク
美味しいお店をお探しの時は、以下のリンクを参考にしてくださると嬉しいです!