ズッキーニ―その淡白な味わいは、様々な料理と良く合います!

ズッキーニ 果菜類
ズッキーニ

ズッキーニとは

ズッキーニとは、ウリ科カボチャ属に属する野菜(果菜類)です。原産地はアメリカ南部、メキシコ北部周辺とされています。日本における旬は、6~8月頃の夏という事が多いですが、旬の時期以外でも購入可能な事が多くなっています。

日本には1980年代頃に入って来た歴史の新しい野菜ですが、多くの料理方法と相性が良い事から、好む方も多い野菜になっています。

良品の見分け方

※ここに挙げた特徴を持つズッキーニを選ぶと、良品に出会える可能性が高くなります。

基本の選び方

・皮につやがあるもの

・太さが均一なもの

・切り口がみずみずしいもの

・軸と実の間にくびれがみられるもの

さらに気をつけるなら

ズッキーニは大きすぎるものは味が落ちる事があります。それを避けたい場合は、長さが20cm位で重さ200g程度の大きすぎないものを選ぶと良いです。

保存方法

常温保存の場合

丸のままの場合、20℃以下ならそのまま常温保存しても数日持ちます。

冷蔵の場合

ペーパータオルなどで包みポリ袋に入れます。カットした牛乳パックやペットボトルなどを利用して立てた状態で、冷蔵庫の野菜室に保存します。条件によってはこの方法で、1か月程度保存出来る事もあります。

冷凍の場合

水洗いして水気をしっかりと拭き取り、好みの大きさにカットします。その後冷凍用保存袋に入れて、冷凍室で保存します。この方法で、1か月程度保存出来る事もあります。

栄養素

ズッキーニ 頭部
ズッキーニ 頭部

ズッキーニは、何か特別に多くの栄養素を含んでいるわけではありません。しかし、以下に挙げる栄養素を、少量ながらも含んでいます。以下で主なものを解説します。

ビタミンC

抗酸化作用があり、がんや動脈硬化、老化などを予防する働きがあります。また、コラーゲンの生成にも強く関わるので、美肌作りにも欠かせません。その他、風邪などの感染症予防にも役立ちます。

ビタミンE

強い抗酸化作用があり、「老化抑制ビタミン」の別名もあります。血液の循環を良くし、冷え性や肩こりの改善にも役立ちます。また、性ホルモンの生成にも関わるので、生殖機能の維持にも貢献します。

ビタミンK

骨を強くするのに欠かせないビタミンです。その他、血液の凝固、凝固の抑制どちらにも関わるので、内出血をはじめとしたケガの程度の軽減に貢献する事があります。

カリウム

体内の細胞の浸透圧を調節効果があります。体内の余分なナトリウムを体外に排出するので、高血圧や脳卒中の予防に役立ちます。

またカリウムは筋肉の収縮や神経の正常な情報伝達にも強く関わるので、不足すると不整脈やけいれんを引き起こしてしまう事があります。

健康に役立つ組み合わせ

※ここで紹介する以外にも、健康に役立つ組み合わせ(食べ合わせ)はあります。

オリーブ油と組み合わせると

がん予防などに役立ちます。

なすと組み合わせると

肥満防止などにつながる事があります。なおなすについては、以下のリンクを参考にしてくださると嬉しいです(当ブログの別ページに飛びます)。

ナッツと組み合わせると

抗酸化力がアップします。

たこと組み合わせると

高血圧予防などに貢献する事があります。

ここでアドバイス

品種

どちらかというと、皮が黄色いズッキーニよりも、緑色のズッキーニの方を見かける事が多いと思います。緑色のものももちろん美味しいのですが、黄色のものの方が、皮が薄く味も淡白なので、食べやすいと感じる方が多いです。

またズッキーニは花も食べられます。本場イタリアでは花にチーズを詰めて衣揚げにする料理などが楽しまれています。

ステーキを美味しく食べる方法

ズッキーニのステーキ 隠し包丁入り
ズッキーニのステーキ 隠し包丁入り

ズッキーニをステーキにして食べる、という方もいらっしゃると思います。そこでより美味しく食べるために加えると良い手間が、「隠し包丁を入れる」事です。

隠し包丁を入れる事で、火の通りが早くなるだけでなく、調味料の味もしみ込みやすくなります。ぜひ試してみてください。

参考文献

・青髪のテツ著、わたなべみきこイラスト 株式会社KADOKAWA発行「スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑(初版)」2023年2月10日 36~37頁

・青髪のテツ著、ムラセセラマンガ 株式会社Gakken発行「マンガでわかる やさいのトリセツ 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ(初版)」2023年7月11日 200頁

・川端理香監修 株式会社宝島社発行「毎日使える!野菜の教科書」2017年6月2日 32頁

・白鳥早奈英、板木利隆監修 株式会社高橋書店発行「もっとからだにおいしい 野菜の便利帳」2020年7月10日 27頁

・名取貴光監修 株式会社高橋書店発行「新・野菜の便利帳 健康編」2021年8月30日 37頁

・吉田企世子監修 株式会社エクスナレッジ発行「春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典最新版(初版)」2016年5月23日 75、239~264頁

リンク

当ブログ(ズッキーニと同じウリ科の食材)

タイトルとURLをコピーしました