葉茎菜類・花菜類

葉茎菜類・花菜類

ムラサキキャベツ―鮮やかな紫色が、食卓を華やかにしてくれます

普通のキャベツとの違いムラサキキャベツは、「レッドキャベツ」や「赤キャベツ」と言われることもあるなど、赤紫色が美しいキャベツです。普通のキャベツよりもサイズが小ぶりで、葉が固く巻き込んでいる事が多いです。加熱調理するとどんどん色が落ちていく...
葉茎菜類・花菜類

玉ねぎ―焼いて食べても良し、料理の隠し味としても活躍します

玉ねぎとは玉ねぎとは、ユリ科ネギ属に属する野菜(葉茎菜類、ただし根菜として扱う方もいます)です。日本では年間を通して収穫されますが、季節によって採れる場所や品種が異なります。西日本では春が旬という事が多く、北海道で採れるものは秋が旬という事...
葉茎菜類・花菜類

カリフラワー―ブロッコリーよりも先に、大衆野菜の仲間入りをしています

「カリフラワー」とはカリフラワーは、アブラナ科の野菜です。アブラナ科の野菜といえば他に、キャベツ、大根、白菜、カブ、菜の花、からし菜、漬け菜などが挙げられます。これらの野菜と仲間といわれても、あまりピンと来ないかもしれませんが、ブロッコリー...
葉茎菜類・花菜類

白菜その2―余ってしまった白菜を、美味しく食べる方法三連発!

前置き秋から冬にかけて、白菜が美味しい季節ですよね。特に、鍋料理ではその存在がひと際輝く白菜・・・。低カロリー(可食部100gあたり14キロカロリー(白鳥早奈英、板木利隆監修 株式会社高橋書店発行「もっとからだにおいしい 野菜の便利帳」20...
葉茎菜類・花菜類

ほうれん草―ポパイも愛した栄養価が高い野菜。旬は冬です

歴史原産地と中国への伝来ほうれん草は、西南アジア、コーカサス地方やイラン地方が原産地とされています。「ほうれん草」を漢字で書くと「菠薐草」となりますが、「菠薐」とは中国語で、ペルシャ(今のイラン)を指します。ペルシャからシルクロード経由で伝...
葉茎菜類・花菜類

白菜―秋・冬になると、これが恋しくなる方も多いと思います

歴史白菜の原産地は中国です。カブとチンゲン菜が交雑して出来た野菜とされています。日本には、日清戦争に出兵した兵士が種子を持ち帰ってきた事で、本格的に日本人と白菜の関わりがはじまります。当初はなかなか結球した白菜を作る事が出来ません(後述)で...
葉茎菜類・花菜類

コールラビ―ほのかな甘み、しっかりとしたうま味、皮まで食べられます

大場しゅんのチャレンジクッキング―コールラビの浅漬け球形のゴツゴツした見た目とは裏腹に、優しくてほのかな甘みがある野菜「コールラビ」。キャベツの仲間であるコールラビを浅漬けにして、その味を確かめてみることにしました。2024年6月。私は35...
葉茎菜類・花菜類

ふだんそう(普段草・不断草・スイスチャード)―実は栄養価が高く美味しい野菜です

まずは料理から(大場しゅんのチャレンジクッキング)大場しゅんが購入したふだんそう私が青果店で勤務していた頃も、正直、全くと言って良いほど、その名前を聞いたことがなかった「ふだんそう」またの名を「スイスチャード」。その存在をしっかりと認識した...
葉茎菜類・花菜類

2024年1月28日の気持ちと、ムラサキキャベツの実験と

みなさん、大変お久しぶりです。かれこれ3ヵ月以上、ブログの更新が・・・
葉茎菜類・花菜類

「蒸し茹で」調理のレポートと豆知識を召し上がれ!―ブロッコリー

ブロッコリーの「栄養素の流出を防げて、しかも美味しい」料理方法が学べます。その一つが、蒸し茹でです。